ペーパーの宿題はあっという間に終わるのに、自由研究となると...

何をしようか迷ってるうちに、夏休みも終わりに近づいて

6年生だし、あまりにも手抜きにはみせたくない

今回は身近なことで、為になりそうな自由研究探してみました。
スポンサードリンク
今日は、クッキングです。
『焼きそばでマジカルクッキング!』
ふつうの焼きそばがあるものを入れると...
ミドリの焼きそばに大変身!!!
マジカルクッキングです。
用意するもの
・中華そばのめん 1玉
※かんすいをつかっているもの
・紫キャベツ 1/4玉
※近所のスーパーに無いときはアマゾンに売ってましたよ!
・塩・こしょう 適量
・フライパン
・さいばし
・包丁
・コップ
・水 コップ半分ぐらい
作り方1 フライパンにコップ半分ほどの水をいれ、
火にかけて沸騰させる。
2 1口サイズに切った紫キャベツを入れてよく炒める
3 紫キャベツがしんなりして
フライパンの水が紫色になったら
中華そばのめんを入れる
すると...
4 中華そばのめんがだんだんミドリ色になってくる!!
5 めんに火が通ったら、塩こしょうして出来上がり
更なるマジック!!!
出来上がったミドリ焼きそばに
ウスターソースを入れてみると...
ソース焼きそばに色に変わるよ!
※料理の最中に写真をとるのを忘れずにね!
スポンサードリンク
Q なぜ、めんがミドリ色になったのか?
A 紫キャベツにはアントシアン
という色のもとが含まれている
麺に含まれるかんすいはアルカリ性で、
それがフライパンの水に溶けだしたことで
めんがミドリ色に変化したというわけ。
Q ミドリ色の焼きそばにソースをかけたら
焼きそば色になったのは?
A ソースは酸性のものだから
アルカリ性は酸性のものとまぜると
その性質や働きをなくしてしまうから!
ということは、ミドリ色に変色した『働き』を
無くしてしまったってことだね。
昔々の進研ゼミのこどもちゃれんじに載ってたものです。
同じような実験をした方の動画も見つけました。
こちらは、3色の焼きそばになってるね。
ミドリ色になった焼きそばにそのまま酸性の酢をかけるとピンクになる
酸性の焼きそばのソースで焼きそば色になるのは、
ソースに含まれてるカラメルの色が強いからだろうね。