自由研究|6年生|日本地図のマグネットパズルを作ろう!|100円ショップダイソー
夏休みももう後半に入ってきました

自由研究まだ何も考えてない



ってあせってませんか

簡単にできて、安上がりで、
先生ウケしそうな自由研究探してみました


100円ショップには、自由研究に使えそうなもの
たくさん置いてあるよ

スポンサードリンク
自由研究!工作『日本地図のマグネットパズルを作ろう!』
用意するもの
・マグネットが付くホワイトボード A4サイズ
・マグネットシート A4サイズ
・透明フィルム A4サイズ
(手作りラミネート・接着剤が片面ついてるもの)
・画用紙 A4サイズ
※なければカットして
・コルクボード A4サイズ
・太いサイズのマーカー
・極細サイズのマーカー
・カッター
・カッティングマット A4サイズ
※カッターでマグネットシートを切る時に使う
・定規
・両面テープ
スポンサードリンク
作り方
1 A4サイズの画用紙に
日本地図をA4サイズにコピーして
張り付ける。
2 都道府県を太いマーカーで区切っていく
3 都道府県ごとに、色鉛筆で色を付ける
4 各都道府県を太いマーカーで書く
5 各都道府県の県庁所在地を
細いマーカーで書く
6 画用紙の上に透明フィルムを貼ります。
一人でやると、しわが寄ったりするから
お家の人に手伝ってもらおう!
7 透明フィルムを貼った日本地図を
都道府県ごとにカッターで切っていく
※カッターは気をつけて使ってね!
ここが一番細かい作業なので、慎重に!
8 マグネットシートをコルクボードに両面テープで貼る
9 のシートにカッターで切った絵をパズルにして貼って
できあがり!
中学に入ると、社会科の地理の勉強で
日本地図と県庁所在地を全て覚えるから、
(小学校でも、学年末のテストに出るところも最近はあります)
自由研究をしながら、地理の勉強もできて
一石二鳥先生ウケ間違いなし

時間に余裕がある時は、コルクボードのまわりを
マスキングテープや、シール、などでデコってもいいかも

自分だけの、日本地図の出来上がり

1日でできる簡単自由研究です

これは、たまたま思いついたんだけど、
他にも100円ショップでできる自由研究のアイデア
このサイトからも探せるとおもいます。
↓↓↓
100円ショップ商品で自由研究