夏休みの自由研究|小学校6年生|2014|調べ学習|LINEのトラブル調べ

休みの自由研究って、毎年頭を悩ませます。
ペーパーの宿題はあっという間に終わるのに、自由研究となると...ふらふら
何をしようか迷ってるうちに、夏休みも終わりに近づいてあせあせ(飛び散る汗)
6年生だし、あまりにも手抜きにはみせたくないexclamation

今回は身近なことで為になりそうな自由研究探してみました

スポンサードリンク

今日は、調べ学習です。

簡単exclamation1日でできちゃいまするんるん

『LINEのトラブル調べ』

小学校の高学年にもなり、周りではちらほらと
ガラケーやスマホ
iphone(アイ・フォン)やiPad(アイ・パッド)
などを持ってる友達も増えてきたと思います。

学校でも、先生からLINEのイジメやトラブルについて、説明があってると思います。

実際に周りの友達にもLINEでイジメにあったり
トラブルに巻き込まれてるこもいるかもしれません。

今日は、そんな身近なLINEやSNSについて
自由研究で調べてみたいと思います。


調べ方
・学校の先生からもらった、LINEやSNSに関する手紙や、パンフレットなどを集めてみる
 ないときは、学校の先生に聞いてみるともらえると思うよ!

・インターネット、新聞などでLINEについての
トラブル、事件、イジメなどを調べてみよう
・どんな事件が起こってるか、どういう結果になってるか、
・LINEをしている子どもたちはどんなことで悩んでいるのか。

NHKニュースおはよう日本
 ↓↓↓
急増!小学生のスマホトラブル

日経DUAL
 ↓↓↓
子供がスマホを持つと「LINE依存」が問題に

NHKで鈴木福くんが小学生のスマホトラブルを
紹介する番組がありました。
  ↓↓↓
スマホ・リアル・ストーリー
見逃した方は動画もありました。
  ↓↓↓
第1回放送 無料ゲームのはずが...
第2回放送 一度押しただけで...
第3回放送 たった一言のちがいが...
第4回 知らない人とつながって...
第5回 送った写真のゆくえは...

実際に起こった話ばかりだけど
みてるとほんとにコワいね〜!!

スマホ・1日1時間で成績がどんどん下がる!?

考えてみよう!!
LINEの持つメリットとデメリットについて
LINEの友達は本当の友達?
LINEの危険な使い方について
LINE既読は気になる
LINEゲームにはまる子供
もしも世の中に携帯がなかったら...


まとめ
調べてみて感じたことなど
自分がLINEを使っているのかどうかもふまえ
感想をまとめていこう。


LINEトラブル社会問題になっています。
夏休みのこの期間に、LINEについて調べ
自分にはどんな関わりをもつべきかを
自分で考えるいい機会だとおもいます。


自由研究がんばってくださいかわいい



posted by taka at 18:18 | 調べ学習

スポンサードリンク