夏休みの自由研究|小学校6年生|2014|調べ学習|家族史の年表を作ろう!

夏休みの自由研究って、毎年頭を悩ませます。
ペーパーの宿題はあっという間に終わるのに、自由研究となると...ふらふら
何をしようか迷ってるうちに、夏休みも終わりに近づいてあせあせ(飛び散る汗)
簡単!1日でできる自由研究を探してみましたひらめき
調べ学習です。

スポンサードリンク



楽しい自由研究を見つけましたひらめき
『家族史の年表をつくろう!』

夏休み、お盆には、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く家族も多いはず。
こんな時こそ、自由研究ひらめき
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんやお母さんにもたくさんの話を聞いて、家族の年表を作ってみようexclamation×2

おじいちゃんやおばあちゃんが生まれたころの、世の中の出来事を調べてみようexclamation
戦争のあとに、生まれたおじいちゃんたちは、どんな暮らしをしていたんだろう。
学校の様子や、当時の遊び、家族構成なども聞いてみよう。
当時のおもちゃや、お菓子、マンガなども興味深いね。

お父さんやお母さんの生まれたころのことも、おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみよう。
お父さんたちは、どんな遊びをしていたんだろう。
学校の給食はどんなだったのかな?
当時の流行の服装は?

写真などをコピーして、年表に貼っていくのもいいね!

スポンサードリンク



生まれた日の新聞もあるよひらめき
 ↓↓↓
お誕生日新聞 
自由研究に使った後は、家族にプレゼントもできるねプレゼント

おじいちゃんたちは、自分の生まれた曜日も知ってるかな?
10000年カレンダーというサイトに生まれた年と日にちを入れると、曜日がわかるよひらめき

20世紀へタイムスリップ
このサイトは、年代をきめて、その当時の出来事、話題の商品ファッション、有名人、
映画、流行った言葉や、やベストセラーなど当時のことがよくわかりますひらめき

20世紀に生まれた、おじいちゃん、おばぁちゃんや、お父さん、お母さん
今の僕たち・私たちとは全然違う生き方をしてたんだなーって気づくこともあるだろう。
もしかしたら、時代は変わっても、その当時の新しいことに興味を持ったり、胸ふくらませたり...
その時の気持ちは、今の僕たち・私たちと同じだったのかもしれないねぴかぴか(新しい)
「古臭い!」なんてバカにしてらんない気づきや発見もいっぱいあると思うよexclamation×2

そうやって、時代は受け継がれていくものだからsoonsoon

これは、時間のかかる自由研究になるかもしれないけど、出来上がったら一生の宝物ぴかぴか(新しい)
わが家の家宝になること間違いなしexclamation×2だねわーい(嬉しい顔)かわいい
posted by taka at 12:24 | 調べ学習

スポンサードリンク